この記事では、2025年5月に投稿したYouTube動画をまとめています。

都内で民泊22軒、シェアハウス
4軒を経営する副業OL鳩子が
発信!
2025年5月に投稿した動画はこちらです。
初心者が民泊運営を成功させる第一歩
民泊運営のコツとやりがいを紹介!
現地レポート:大阪・関西万博と民泊イベント
民泊に興味はあるけれど、何から始めたらいいかわからない。
そんな初心者さんに向けて、私自身のリアルな体験をもとに、物件選びや失敗談、成功の秘訣などをまとめました。



さらに、実際に足を運んだイベントの現地レポートもあります!
ぽんこつ鳩子のYouTubeチャンネル、気になる動画は見逃さないようチェックしてください。
\民泊で2000万円稼ぐOL /
初心者が民泊運営を成功させる第一歩


民泊を成功させるには、実体験に基づいた知識を得ることが大切です。



動画では、私自身も経験した失敗談などを紹介しています
こちらの情報を参考に、民泊運営に取り組んでみてください♪
【空き家活用】民泊に向いてる物件って
どんな家?初心者向けに解説!


空き家を民泊として活用する際のポイントや注意点について、初心者にもわかりやすく解説しています。



これから民泊を始めたい人は、
ぜひ参考にしてくださいね♪
- 駅から遠くても民泊は可能
- 小さくて古い家でも差別化のポイントになる
- リフォームは予算を決めて行う
- 地域の条例やルール、空き家活用支援などを確認する
意外かもしれませんが、駅から遠い空き家でも、民泊として活用することは可能です。



駐車場があれば車移動のゲストにとって魅力的!
古い家や小さな家でも、清潔であれば民泊として差別化できます◎
特に、日本の古民家風のスタイルは外国人観光客に人気です。



畳や襖などがポイントになり
ます!
空き家を活用する際は、地域の条例やルール、補助金などの支援も要チェックです!
\ あなたの空き家も活用できるかも! /
【失敗談公開】民泊初心者がやらかす失敗10連発!私も全部やりましたw


民泊運営を始めたばかりのころ、私も実際に経験した10の失敗談を紹介しています。



みなさんは同じ失敗をしないで
くださいね!
- ベッドサイズミス事件
ベッドが大きすぎて部屋に入りません
でした。 - 採寸ミス事件
部屋の採寸を誤り、再度採寸に行く羽目に。 - 買い物ミス事件
サイズ違い・数量違い・仕様違いの買い物。 - 注文ミス事件
③と似ていますが、型番違いの商品を大量に注文。 - 送り先ミス事件
商品の送り先を、物件ではなく自宅にして
しまいました。 - ジモティードラム式ミス事件
無料でもらったドラム式洗濯機がすぐに
故障。 - 洗濯機わかめ事件
中古洗濯機の掃除を怠り、内部に謎のわかめ(汚れ)が大量発生しました。 - エアコン大洪水事件
安物のエアコンを購入した結果、試運転で
大量の水漏れ。 - カーテンサイズミス事件
測定を誤り、サイズの合わないカーテンを
購入。 - 人感センサー電球ミス事件
普通の電球のつもりで購入したら、
人感センサー付きでした。



確認不足や、ケチりすぎには注意しないといけませんね!
とはいえ、失敗しても直せるのが民泊のいいところなので、怖がらずにチャレンジしましょう。
\ やらかさないよう対策 /
【民泊VS不動産投資】初心者におすすめ
なのはどっち


不動産投資と民泊、初心者が始めやすいのはどちらでしょうか?
民泊と不動産投資の比較
項目 | 民泊投資 | 不動産投資 |
---|---|---|
初期費用 | 約50万円から可能(賃貸型) | 数百万円から数千万円(物件購入費用) |
利回り | 10~30%程度も可能 | 5~10%程度 |
リスク | 予約の波、クレーム対応、条例など | 空室リスク、金利変動、台風や災害 |
運営の手間 | 自分でどこまでやるかによる | 管理会社に委託すれば手間は少ない |
初心者には、少ない資金で始められて、運営の自由度が高い民泊がおすすめです◎



民泊で経験を積んで、不動産投資へステップアップするのも1つの方法!
動画では、民泊と不動産投資それぞれの特徴を詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
\ 私の経験をもとに比較しています /
民泊運営のコツとやりがいを紹介!


民泊運営は、ただお部屋を貸すだけではありません。
繁忙期の準備、ゲストへの対応、そしてやっていてよかったと感じる瞬間。



実際に運営しているからこそ語れる、ノウハウや体験談をまとめました!
気になるテーマは、ぜひ動画でチェックしてみてください◎
夏は稼ぎ時!民泊運営で夏にやるべき5つの対策


夏はゲストが増える絶好のタイミングです。
事前に準備をしておくことで、クレームを防ぎつつ、レビュー評価や売上をアップできます◎



早めに準備しましょう!
- エアコンの点検・清掃
- 虫・害虫対策
- ゴミの管理
- 暑い夏の対策グッズ
- 夏限定のおもてなし
暑い夏の対策グッズには、うちわ・扇風機・スポーツドリンクの粉末などがあります。



除湿器もあると快適度アップ!
夏のおもてなしとして、花火大会や夏祭りの情報をゲストにお伝えするのもおすすめです。
動画では、それぞれの対策について詳しく解説しているので、ぜひ実践してみてください。
\ これで繁忙期も安心 /
【質問回答】皆さんからのコメント返し
10連発


YouYube視聴者から寄せられた質問やコメントに回答しました。



民泊運営のヒントが詰まっています!
質問と回答の一部はこちらです♪
- 長期で宿泊してもらえる民泊作り
-
シンプルで、清潔に見えるお部屋作りがいいです!
Wi-FiとPC作業用の椅子+テーブルは必ず置くようにしています。
- リフォームの頻度
-
3~5年ごとに家具(特にベッド)を入れ替えするのがおすすめです。
- 大阪での民泊運営。値段を安くしないと
予約が入らない -
大阪での民泊は、地元住民以外には推奨できません。
管理や緊急駆けつけ費用、代行費用がかかってしまうからです。
値段を安くしないと予約が入らないのは、リスティングやホスティングなどほかに改善点があるはず!
- 運営代行会社がやってくれることは?
-
リスティングや予約管理、清掃依頼、クレーム連絡などです。
私は、全部自分でできると思っています♪
- 駆け付け要件があったので、民泊を諦めました
-
タイミーでつながった方や自治会長さん、近くの飲食店の方などから探します。
1回見つければ、基本的にはその人にお願いするだけ!
- ベッドバグが出没したときはどうしたら
いい? -
発生したら1ヶ月くらい休業して対策します。布製品は廃棄しましょう。
実体験に基づいて、コメント返しをさせていただきました。



動画では、さらに詳しくお話しています!
\ 民泊運営の疑問を解消 /
【感動】民泊運営やっててよかった…”と
思った瞬間ランキングTOP5


民泊を続けていると、やってて本当によかったと心から思える場面に出会えます。



印象に残った瞬間を、ランキング形式で紹介!
順位 | エピソード |
---|---|
第5位 | チェックアウト時にメッセージ |
第4位 | レビューに「来てよかった」と記載 |
第3位 | リピーターが現れた |
第2位 | (清掃スタッフから)快適な職場と言われた |
第1位 | 「また来るね」と笑顔で一言 |
お金を稼ぐためだけじゃなく、人との温かいつながりを感じられるのが、民泊の大きな魅力です♪
動画では、それぞれのエピソードについて、さらに詳しくお話しています!
\ こんな瞬間に立ち会ってみたい! /
現地レポート:大阪・関西万博と民泊
イベント


この春、大阪・関西万博とAirbnb Partners ホストEXPO関西という2つのイベントに行ってきました。



万博の見どころと民泊イベントの様子をそれぞれ紹介しています!
【現地レポ】話題の大阪・関西万博を全力で楽しんできた!


大阪・関西万博で、注目のパビリオンをレポート!



混雑状況や見どころも含め、体験したことをまとめました◎
- オランダ館:プラネタリウム風の展示やミッフィー
- シンガポール館:「ゆめ・つなぐ・みらい」がテーマで見ごたえのある展示
- 西陣織の飯田グループ館:世界最大の
西陣織建築 - サウジアアラビア館:歴史や現地の風景の展示
- フィリピン館:織物アートが印象的
- ブラジル館:生命の誕生と死をテーマにした展示
- 落合陽一さんの作品「null²」と夜のショー:アート空間と幻想的なショー
- フランス館:ブランドと文化の融合
- UAE館:伝統建築様式の再構築



上記以外にもさまざまなスポットを回り、大満足でした!
動画ではそれぞれの場所の映像も紹介しているので、ぜひご覧ください◎
\ 映像で楽しめる! /
【密着】民泊で2000万稼ぐOLのイベントに完全密着!


Airbnb Partners ホストEXPO関西に登壇しました。



イベントのリアルな熱気をレポートしています!
申込者600名以上、来場者は約550名と、民泊人気の高さを実感しました。
- 登壇者や関係者の声
- ぽんこつ鳩子の登壇
- 懇親会前・ブースの様子



私が登壇したときの様子がメインです!
自己紹介、収支の一例や運営スタイルについてお話しています。
動画を見て気になった方は、ぜひ次回のイベントに足を運んでくださいね♪
\ 映像で楽しめる! /
2025年5月ぽんこつ鳩子の民泊YouTubeまとめ


この記事では、2025年5月ぽんこつ鳩子が投稿したYouTube動画を紹介してきました。
最後にもう一度振り返ってみましょう。
初心者が民泊運営を成功させる第一歩
民泊運営のコツとやりがいを紹介!
現地レポート:大阪・関西万博と民泊イベント
今月は、初心者が民泊を始めるための第一歩から、運営のコツややりがい、現地イベントの様子まで幅広くご紹介しました。



まずは、小さく民泊を始めてみるのもおすすめです◎
空き家の活用や、少額からのチャレンジなど、体験談の中にたくさんのヒントがあります。
ぽんこつ鳩子のYouTubeチャンネル、気になる動画は見逃さないようチェックしてください!
\民泊で2000万円稼ぐOL /