この記事では民泊で補助金は何が使えるのか、おすすめの使い方や調べ方を紹介しています。

解説は都内に民泊22軒、シェアハウス4軒を経営する副業OL鳩子
です!
民泊を始めたいけど、初期費用が心配…
補助金ってどのようなものに使えるの?
おすすめの補助金を教えてほしい!
そのような不安・疑問をお持ちの方に向けて、民泊でも活用できる補助金をわかりやすく紹介します。
上手に補助金を活用することで、立ち上げや物件のアップデートで金銭的負担を軽くしていきましょう。
「補助金って大変そう」というイメージだけで敬遠するのは待ってください。
理想の民泊と補助金による支援方針が同じとき、金銭的サポートを受けながら民泊をグレードアップさせるチャンスです。



使える補助金は、
使わないともったいない!
これからインバウンドの波に備えて、補助金を活用したツールの導入や設備投資は選択肢の一つですよ。
↓気になるところをタップすると、ジャンプできますよ!
民泊補助金は何が使える?


民泊で活用できる補助金にはどのようなものがあるか、見ていきましょう。
紹介するのは、東京都内の事業者を対象としたデジタル化に関する補助金です。
補助金を活用するときに押さえておきたいポイントを解説していきます。



民泊は観光業・宿泊業・旅館業の補助金が対象になるよ!
観光関連事業者デジタル化レベルアップ支援事業補助金
観光関連事業者デジタル化レベルアップ支援事業補助金は、最大1,000万円助成が受けられる補助金を民泊でも使える可能性があります。
この補助金の対象は東京都内で観光に携わる中小企業、もしくは個人事業主です。
中小企業は大企業が実質的に経営に
参画していないものを指します。
資本金及び従業員数は、5,000万円以下
または200人以下
目的は以下の内容となっています。
都内の中小企業の観光事業者が経営改善及びデジタル化に明るい専門家の助言を受け、
引用元:公益財団法人 東京観光財団
自らの事業の業務効率化やサービス向上のために、新たにデジタル技術を活用する取組を支援しています。



デジタル化して業務効率UPや
サービス向上を手伝うよ!
って補助金だね!
具体的な補助金の活用方法は、以下のようなシステムやツールが対象となります。
- 管理業務の効率化を図る業務管理システムの
構築・導入 - 販売実績の分析等が可能な顧客管理システムの構築・導入
- 直販比率拡大のための自社サイト内の
予約販売・決済システムの構築・導入 - セルフチェックイン・アウト機能つき
セルフ自動精算機の導入 - 施設内の混雑状況をリアルタイムで提供する
システムの導入 など
補助金の条件はこちらです。
補助上限額 | 1,000万円(下限額:100万円) |
補助率 | 3分の2 |
補助対象者 ※すべてを満たす必要あり | ①中小企業及び個人事業者 ②都内で旅行者向けサービス・商品を 販売・提供する事業を営む ③2年以上事業を営む ④登記簿謄本(履歴事項全部証明書) により都内所在等が確認できること ⑤その他 |
申請の流れ | ①「アドバイザー支援証明書」の取得 ②申請書類の準備 (郵送・jGrants による電子申請) ③提出 |
申請期間・方法 | 郵送 令和6年4月12日〜 令和7年3月31日 (当日消印有効) jGrants(Jグランツ)による電子申請 令和7年3月31日17時00申請到達分まで |
さらに詳しく知りたい方は、以下のサイトから概要をご確認ください。
公益財団法人 東京観光財団
観光関連事業者デジタル化レベルアップ
支援事業補助金
宿泊施設デジタルシフト応援事業補助金
宿泊施設デジタルシフト応援事業補助金の内容も見ていきましょう。
この補助金の対象は東京都内で旅館・ホテル・簡易宿所の営業に携わる中小企業、もしくは個人事業主です。
中小企業は大企業が実質的に経営に
参画していないものを指します。
資本金及び従業員数は、5,000万円以下
または200人以下
目的は以下の内容となっています。
東京都及び(公財)東京観光財団では、人手不足解消や業務効率化などの課題解決のため都内の中小宿泊事業者が行う、
引用:宿泊施設デジタルシフト応援事業補助金
比較的短期間で導入可能なデジタル技術を活用した取組を支援しています。
具体的な補助金の活用方法は、以下のようなシステムやツールが対象となります。
- 市販の宿泊予約サイト一元管理システムや
顧客管理システムの導入 - 自動精算・自動チェックインシステム、
施錠管理システムの導入 - フロント呼出・ルームサービス注文・
情報閲覧等客室システムの導入 - レストラン・売店向けPOS・注文システムの
導入 - 問合せ、受付対応用チャットボットの導入
- コミュニケーションを行うための音声入力・
翻訳システムの導入 - 受付・案内・掃除・運搬を自動で行う業務用
ロボットの導入



デジタル技術を導入して、
人手不足の解消・業務を効率化していこう!
補助金の条件はこちらです。
補助上限額 | 1施設150万円 |
補助率 | 3分の2以内 |
補助対象者 ※すべてを満たす必要あり | ①中小企業及び個人事業者 ②旅館業法の許可を受けた民間の 宿泊事業者 ③東京都内で事業を営む予定 ④その他 |
申請期間・方法 | 郵送 令和6年4月12日〜令和7年3月31日 (当日消印有効) jGrants(Jグランツ)による電子申請 令和7年3月31日17時00申請到達分まで |
さらに詳しく知りたい方は、以下のサイトから概要をご確認ください。
公益財団法人 東京観光財団
【令和5年度】
宿泊施設デジタルシフト応援事業補助金
紹介した他にも、民泊で幅広く使える補助金があります。
- 事業再構築補助金
- 小規模事業者持続化補助金
特に使いやすい上記2つは別記事で詳しく解説しているので、あわせてお読みください。


おすすめの使い方や調べ方を紹介


補助金を活用していない方の中には、このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?
「補助金って具体的に何に使えるかわからない」
「どこで調べたらいいか知らない」
ここでは、私が実際に活用してきた経験やホスト仲間がやっている、具体的な使い方や効率的な調べ方を紹介します。



民泊と同じで、補助金も慣れれば簡単♩
おすすめの使い方
補助金を活用するときの参考に、具体的にどのようなことに使えるか紹介します。
- 省エネ設備の導入
- 民泊のリノベーション
- スマート設備の導入
省エネ設備の導入
- 省エネ型エアコンの設置
- 省エネ型ボイラーの導入
- 節水トイレの整備
- LED照明への切り替え
宿泊施設サステナビリティ強化支援事業の補助金を活用した導入事例です。
現在は予算額に達したため受付を終了していますが、身近な設備でイメージが持ちやすい事例の一つです。
民泊のリノベーション
- キッチン設備の改修
- トイレなど水回りの改装
- 内装のグレードアップ
小規模事業者持続化補助金や事業再構築補助金を活用した導入事例になります。
スマート設備の導入
- キーレスシステム
- スマートロック
- 自動清掃ロボット
- 遠隔監視カメラ
前章で紹介した観光関連事業者デジタル化レベルアップ支援事業補助金と宿泊施設デジタルシフト応援事業補助金での事例です。
ツールを活用して労力を減らしたり、時短したりするのは副業組にとって必須なので、補助金も選択肢の一つとして考えていこう。



「将来の運営に役立つ投資」という視点での活用が大事!
おすすめの調べ方
補助金の使い方を知っていただけたあとは、どこで情報が得られるか押さえていきましょう。
おすすめの調べ方は、補助金ポータルサイトの利用です。
ここでは信頼性が高く、使いやすいサイトを3つ紹介します。
- ミラサポplus
経済産業省と中小企業庁が運営する、中小企業向け補助金・総合支援サイトです。
行政が管理しているため、信頼できて最新情報をチェックできます。 - スマート補助金
日本最大級の補助金・助成金ポータルサイトです。
地域や業種による絞り込み、使い道から逆引き検索もできて便利◎ - 補助金ポータル
補助金の検索だけでなく、コラムやメルマガで情報収集もできます。
専門家とのマッチングや補助金・助成金の申請サポートも提供しています。
民泊補助金おすすめの使い方まとめ


この記事では、民泊の補助金について解説し、おすすめの使い方や調べ方を紹介してきました。
最後にもう一度、振り返ってみましょう。
東京都内のホストにおすすめの補助金
補助金初心者におすすめの補助金
- 事業再構築補助金
- 小規模事業者持続化補助金
補助金を活用するときには、真っ先にチェックする項目がこちらです。
- 補助対象者
- 目的
- 活用方法
- 補助上限額
- 補助率
- 申請期間・方法
民泊への投資が補助金の対象となりそうなときは、公式サイトにある交付要綱・募集要領を確認して申請の準備を進めていきます。



使えるものは使って、ゲストに
選ばれる民泊を作っていきましょう!
民泊について情報収集するなら、鳩子が主宰している「令和の民泊サロン」がおすすめ!
「令和の民泊サロン」は日本最大の民泊サロンで、立ち上げ前から開業後の運営、補助金の申請など
ここでしか手に入らない情報が飛び交っています。
情報が命の民泊ビジネスにとって、私をはじめ多くの民泊大家さんと出会えるチャンス!
気になる方は、メルマガ登録して鳩子の民泊情報をチェックしてね♪
\ 完全無料で民泊情報をゲット /