田舎の民泊物件はどうやって見つける?見るべきポイントまとめ

田舎の民泊物件はどうやって見つける?見るべきポイントまとめ

この記事では、田舎の民泊物件の見つけ方や物件の見るべきポイントを解説しています。

田舎でも民泊はできるの?

どうやって物件を見つけたらいいの?

民泊に適した物件の条件がわからない

このような疑問や悩みを抱えている地方在住の方もいるのではないでしょうか?

心配無用です!

地方にも物件はあります。

全国あらゆる地域に
民泊ビジネスの可能性があります!

海外ゲストは日本人の旅行とは違って、1〜2ヶ月間の長い旅をする方がたくさんいらっしゃるのです。

「ご家族で1ヶ月かけて日本中を旅します」というゲストに私自身、何組もお会いしてきました。

日本が大好きな外国人ゲストは2回・3回と来て、都会だけでなく地方も旅してまわります。

今も私が主宰する民泊コミュニティ「令和の民泊サロン」では、日本全国の仲間が集まり、6ヶ月での民泊立ち上げを目指しています。

その中には地方在住のサロン生もたくさんいて、サロン内では民泊の最新情報が飛び交っています。

また2024年は全国をセミナーツアーで周り、現地の民泊情報を現役ホストさんからお聞きしてきました。

全国の民泊情報を知る、
鳩子が解説しますね!

↓気になるところをタップすると、読みたい場所にジャンプできます↓

目次

田舎の民泊物件の見つけ方を5つ紹介

田舎の民泊物件を探す方法は、以下の5つになります。

物件探しは総力戦です!

「紹介する方法のどれか」ではなく、できるすべての方法で自分にあった民泊物件を探していってください。

それでは、探し方を一つずつ解説していきます。

1. 一般の賃貸住宅ポータルサイト

1つ目は、一般の賃貸住宅ポータルサイトです。

代表的な賃貸住宅ポータルサイトはこちらです。

まずは、自分が考える地域やその周辺にある物件をリサーチしていきます。

「事務所利用可能」「外国人OK」などの条件に絞って検索すると良いですよ。

物件を見つけている人は、更新されるたびにサイトをチェックしていますよ!

田舎であれば駅から離れた郊外でも駐車場付きだったり、観光地やイベント会場へのアクセスの良さだったりする物件も魅力的です。

気になる物件があれば、すぐ管理会社に問い合わせて見に行きましょう。

2. 民泊専門の賃貸物件ポータルサイト

次に紹介するのは、民泊物件を専門に扱うポータルサイトです。

以下のような専門サイトがあります。

賃貸住宅ポータルサイト

最初から民泊可能な物件だけが掲載されているため、効率よく探せます。

民泊に必要な設備や条件が整った物件を見つけやすく、民泊の知識やその地域の情報なども得られるでしょう。

ただし民泊専門となると一般サイトより物件数は少なく、田舎で紹介されている民泊も少ないです。

割高でもサッと民泊を始めたい
なら、選択肢の一つ!

3. 住宅宿泊事業の届出住宅一覧

住宅宿泊事業法(民泊新法)に基づいて届出されている物件を探す方法もあります。

各自治体のホームページでは、すでに民泊として認可されている物件の住所や情報を「住宅宿泊事業の届出住宅一覧」として公開しているのです。

民泊の許可が出されている物件から、民泊に理解のある大家さんや不動産会社を知るきっかけになります。

同じマンションで空室があれば、そこで民泊を立ち上げるのも一つです。

こちらのキーワードをネット検索して、民泊を考えている地域の状況を調べてください。

自治体名
+
住宅宿泊事業 届出住宅一覧

同じマンションに複数の民泊が
ある建物を、民泊マンションって呼んでいます♪

4. エリアの不動産会社

民泊を考えているエリアの不動産屋さんに直接相談するのも良いですよ。

地元の不動産会社はインターネットには掲載されていない未公開の物件情報を持っていることがあります。

注意してほしいのは、不動産屋さんは民泊のプロではありません!

そのため民泊について色々質問したり、価格交渉したりするのはNGです。

不動産屋さんの立場からすると民泊の物件は取り合いなので、知識のないお客さんに貸すメリットがありません。

逆に、問い合わせがたくさん入ってきて引くてあまたの物件なことが多いです。

物件選びに必要な基本的な知識は事前に勉強し、上乗せ条例なども自分で調べてから行きましょう。

サロン生には「内見したい」「申し込みます」の2言しか言うな!と伝えています

民泊の申請でおさえておきたい知識を知りたい方は、下の記事が参考になります。

5. 空き家・空き地バンク

最後に紹介するのは、空き家・空き地バンクの活用です。

空き家情報から破格の物件を見つけられることがあり、必ず一度はエリアの情報を確認してください。

手頃な価格で購入や賃貸が可能な物件もあり、改修の程度や周辺環境なども確認できます。

空き家・空き地バンクは下記のサイトで調べられます。

国土交通省
「空き家・空き地バンク
総合情報ページ」

田舎物件の可能性を見てください!

物件探しで見るべきポイントを紹介

民泊は物件で8割決まると感じていて、その物件探しは使えるものをすべて使った総力戦で取り組みます。

令和の民泊サロン生も50件・100件と電話して、2〜3件内見して立ち上げる物件を決める方が多いです。

不動産屋さんに行けば紹介してもらえるわけではないことを心得ておいてください。

ここでは物件を探す中で、見るべきポイントを紹介していきますね!

レンタルスペース・外国人OKやフリーレント付きなど

物件情報に、以下のようなキーワードがある物件は民泊の許可をもらえる可能性があります。

見るべきキーワード

  • レンタルスペース可能
  • 外国人OK
  • 店舗・事務所利用可能
  • フリーレント付き

フリーレントとは?
一定期間、家賃が無料になる賃貸物件の
こと

この表記がある物件では、交渉することで民泊を理解してもらえる可能性があります。

賃貸物件ポータルサイトで、これらのキーワードを入れて検索することで見つけられますよ。

民泊なんかに貸してくれる物件は、一般に借り手のつかない物件がほとんど!

物件の掲載期間が長い

掲載期間が長い物件も、民泊の交渉に耳を傾けてくれる可能性があります。

築年数が古い・エレベーターがないなど居住用の賃貸ではなかなか借り手がつかない条件でも、民泊では問題にならないこともあります!

大家さんも長期間の空室が続くなら、民泊としての利用を前向きに考えてくれるかもしれません。

粘り強く問い合わせることが大切ですよ!

田舎の民泊物件の見つけ方|まとめ

この記事では、田舎の民泊物件の見つけ方や物件の見るべきポイントを解説してきました。

最後にポイントをおさらいしていきます。

紹介した5つの方法を1つずつ試すのではなく、できることすべてをやって民泊物件を探していきましょう!

探す中で「民泊OK」の物件だけ見ていては、選択肢がかなり狭まります。

そのため、以下のキーワードも意識して物件を見ていってください。

物件探しで見るべきポイント

  • レンタルスペース可能
  • 外国人OK
  • 店舗・事務所利用可能
  • フリーレント付き
  • 物件の掲載期間が長い

このような物件は大家さんが民泊を許可してくれる可能性がある物件です。

自分が考えるエリアで、このようなキーワードが物件情報にあったら積極的に問い合わせていくとよいですよ。

自分の希望に近い物件が見つかったら、すぐ見に行
ってください!

自分一人では挫折しそう

他の人がどんな風にやっているか知りたい

という方には、私が主宰する民泊コミュニティ「令和の民泊サロン」がおすすめです!

令和の民泊サロンは、日本全国から仲間が集まり、6ヶ月での民泊立ち上げを目指しています。

サロン生は、独学でやるより3倍のスピード・労力は1/3で民泊を立ち上げ、着実に成果を出していっています。

Aさんは副業として、民泊2年目で年商2,000万円!

不動産投資から民泊に浮気したSさんは、副業の民泊で月70万円を稼いでいます。

ですが、民泊は最初の1軒の立ち上げが一番ハードなんです!

1番大変なタイミングを日本最大級の民泊サロンに入って、現役ホストや民泊経営を目指す仲間とつながり、あなたも民泊を立ち上げませんか?

興味がある方はメルマガに登録して「鳩子の情報が役に立つ」と思ったときは、ぜひサロンへの入会を考えてみてください。

すでにインバウンドの波がきているため、少しでも早く民泊を立ち上げることが重要。

まずは、フルタイムOLをしながら民泊22軒・シェアハウス4軒経営する鳩子のメルマガを無料で受け取ってください。

\ 完全無料で民泊情報をゲット/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次